皮膚科学講座

写真:皮膚科学教室

 昭和20年11月、本学に皮膚泌尿器科学教室が誕生しました。そして、昭和39年7月、皮膚泌尿器科学教室から皮膚科と泌尿器科がそれぞれ独立して現在の和歌山県立医科大学皮膚科学教室となりました。

 初代故西村長應名誉教授、2代目三嶋豊教授、3代目故青木和夫教授、4代目松中成浩教授、5代目古川福実教授にひきつづき、2017年7月から神人正寿(前熊本大学准教授)が就任しました。

 医局員は教授の他に、病院教授/准教授1名、臨床教授1名、准教授1名、臨床准教授3名、講師1名、寄附講座准教授1名、学長特命講師1名、臨床講師1名、非常勤講師3名、 助教4名、学内助教6名、博士研究員、大学院研究生、非常勤医師、MD,PhDコース学生、そして、初期研修医(ローテーター)が日々臨床、研究に励んでいます。

 研究?臨床テーマは皮膚免疫?アレルギー、膠原病、皮膚外科、創傷治癒、美容皮膚科、遺伝子診断などです。地域医療として、関連病院の充実に取り組み、2000年以降、新たに7病院に皮膚科が常設されました。
私どもの皮膚科は、日本皮膚科学会認定主研修施設および日本アレルギー学会認定教育施設となっています。

 過去、統合的美容皮膚科関係の寄付講座、免疫制御学講座(寄付)を運営して成果をあげました。2009年8月より みらい医療推進センターに参画し、2013年から文科省障害者スポーツ医科学研究拠点にえらばれました。2012年4月から新たな寄附講座 光学的美容皮膚科講座(株式会社ジェイメック寄附)がスタートしました。2015年5月には第114回日本皮膚科学会総会を横浜で主管し、成功裏に終えました。

 医局は研究棟の最上階10階、目の前に紀三井寺や和歌浦が展望できる、静かで最高の環境にあります。

スタッフ紹介(2025年4月現在)

役職 氏名 学会認定
教授、科長 神人 正寿 膠原病、皮膚腫瘍、血管腫
准教授、病院教授、皮膚外科主任、副科長 山本 有紀 腫瘍皮膚外科、ケミカルピーリング
寄付講座准教授、講師 国本 佳代 皮膚外科、乾癬、レーザー
講師、研究室主任 稲葉 豊 アレルギー、皮膚外科
助教、外来医長 田中 美奈子 一般皮膚科
助教、病棟医長 原 知之 乾癬
学内助教 栗本 麻奈 一般皮膚科
学内助教 風呂谷 亜美 レーザー
学内助教、大学院生 村岡 響子 アレルギー
学内助教、大学院生 稻田 有亮 脱毛症
学内助教 塔筋 恵実 アレルギー
学内助教 野田 佑奈 皮膚外科
学内助教、大学院生 中塚 瑞記 膠原病
学内助教、大学院生 平田 一希
学内助教 川端 公貴
学内助教 神田 真美
学内助教 東 栞
学内助教 岩崎 のりこ
学内助教 田端 佳世子
学内助教 木村 朔
学内助教 堀畑 健太朗
学内助教 臼池 倫太郎
学内助教 北口 友梨香
学内助教 年名 悠
大学院生 西山 幸佑 脱毛症
大学院生 宮﨑 健 レーザー
非常勤医師 橋本 彩 レーザー
非常勤医師、大学院生 坂本 翔一 皮膚外科
非常勤医師、大学院生 酒井 伽奈
非常勤医師 田堀 剛
非常勤医師 野田 莉佳
出向中 貴田 理香
臨床教授 辻岡 馨
臨床教授 貴志 知生 手術担当 海南医療センター
非常勤医師 金澤 伸雄 兵庫医科大学 皮膚科 主任教授
臨床講師 米井 希 日本赤十字社和歌山医療センター
臨床講師 上中 智香子 公立那賀病院
臨床講師 下松 達哉 和歌山ろうさい病院

関連情報

※上記のページは皮膚科の責任において作成されています。

このページの先頭に戻る